TEL. 055-226-3656
〒400-0047 山梨県甲府市徳行4−13−5
山での木登りの基本はやはり枝打ち梯子です。土付きをしっかりと地面に突き刺し、できるだけ木に密着させて使います。普通の梯子のように斜めに使いますと危険ですので注意が必要です。
2m×2本つなぎの4mと2m3本つなぎの6mの2種類からお選び下さい。
*本商品は大型梱包のため個人宅への配達はできません。
配送する場合は法人宛になります。
足場を選ばない画期的な枝打ち梯子。はしごを木に密着させベルトで占めることで、1mのものなら4mの、2mものなら5mの枝打ちが可能です。また、6mまでは通常の梯子を使い、ロッキーラダー3を併用することで、さらに高い場所での作業が可能になります。ステップも大きく、安全性が高いのもうれしい素晴らしい製品です。
スーパーステップが一つあれば、約1m登れます。使い方は簡単。登りたい木にベルトを固定するだけです。枝打ち梯子である程度登った後で、もう少しだけ登りたいというときにも便利。ステップも大きいので安全性も高くお勧めです。35p位まで木が対象です。
木登りの際は必ず安全帯が必要です。林業用安全帯は誤ってロープを切らないようにロープの中にワイヤーが内蔵されているので安心です。
もともとは電気屋さんが木の電柱を登るために使っていた道具です。足に装着し内側についた2本の爪でザクザク登っていきます。装着したまま歩けるので次々とたくさんの木を登りたい方にお勧めです。
FG−2と同じく足に装着して木に登ります。片側4本づつの爪でしっかり木をとらえるので安定感があります。かかとの間をなるべく近づけて歩幅を小さくするのがコツです。装着したまま歩く のは困難なので1本の木を確実に登りたいという人にお勧めです。
木登り器与作は枝打ちなどの際、座った状態で両手が自由に使えるため安全に作業ができ疲労が軽減されます。直径12cm~25cmまでの標準タイプと直径20cm~48cmまでの大径木用があります。
登りたい木にロープを巻きつけてステップを装着します。一見頼りなさそうですがこれが結構使えます。木登り梯子で登って、もう少しだけ登りたいというときにも便利です。セット内容はステップが12個。専用の腰袋と予備ロープ、さらに林業用の安全帯がセットになってお買い得です。
薪割斧の決定版。ほとんど力を入れることなくヘッドの重さだけで簡単に薪割りができます。柄の長さは90p。ヘッドの重さは3.3s。ヘッドの根元に補強が付いて耐久性もアップ。当店一押しの薪割斧です。
日本で古くから使われてきた薪割斧。ヘッドの重さは1.5s。外国製の薪割斧は薪を裂くという感覚ですが日本の薪割斧は切れ味で勝負です。スチールの薪割斧ではちょっと重すぎるという方にはおすすめです。
ちょっとした枝払いや炊き出し用の薪を作るのには手斧が便利です。柄の長さは38p、重さは800g。軽くて扱いやすく、美しい曲線を描くハンドルは手にフィットして機能的。専用の革ケースもついてこの価格はお買い得です。
焚き付けづくりは怪我をしないようにかなり神経を使うものです。でもキンドリングクラッカーを使えばそんな悩みも一気に解決。使い方は簡単。リングの中に薪を入れてハンマーで叩くだけ。より速く、より安全に。焚き付け作りが楽しくなります。
家庭用100Vの薪割機の中では最強の破砕力7.3トン。太い薪もストレスなく簡単に割ることができます。最大処理長は53p。エンジン式に比べ音も静かで、故障も少ない当店一押しの薪割機です。
*本商品は大型商品になりますので個人宅への配送はできません。
配送する場合は法人宛になります。
大型の薪や節の多い薪になると薪割斧ではなかなか割れません。そんな時は薪割用クサビを使いましょう。通常はクサビを2本使います。まずは1本目のクサビを薪に打ち込みヒビを入れます。そのヒビに2本目のクサビを打ち込みます。あとはその繰り返しです。
作った薪を一束にまとめるために薪タガを使います。円周は70p。針金の太さは1.25o。ご注文は100本単位でお願いします。
〒400-0047
山梨県甲府市徳行4−13−5
TEL 055-226-3656
FAX 055-226-3891